ラベル iPhone の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル iPhone の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年2月13日

ポジティブ思考習慣アプリ「Happynote」が神アップデート!4行日記にも応用できるぞ [iPhone,App]

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク Clip to Evernote

iPhoneアプリ「Happynote」を知っていますか?
その日にあった良かったことを3つだけ記録するシンプルなライフログ系のアプリです。

開発者@hiranodeptさんのアプリ紹介記事

Ver1.0の時点でかなりの完成度だったのですが、今回Ver1.1でより素晴らしいアプリになりました。

■主な追加機能
  • Evernoteへワンタッチでノートを送信できる
  • 1日に作れるノートの数を最大10まで増やせる
  • メール送信時にタイトルに日付を自動でつける
  • メールのタイトルをテンプレート化できる

元々僕はHappynoteを使って4行日記を記録していました。
Ver1.0では3つノートを記録するため最後の「宣言」が記録できません。
  • [事実]その日にあった出来事
  • [気づき]その出来事で気がついたこと
  • [教訓]その発見から得た教訓

そこで僕は不躾にも、開発者の@hiranodeptさんに「記録ノートの数を増やして欲しい」と要望メールを送りました。

当初はコンセプトと異なるため難しいとのことでしたが、4行日記への応用を検討していただくと返事をいただきました。

そして今回のVer1.1リリース要望した機能が追加されていました。
こんなに早く実装していただけるなんて本当にありがとうございます!

Evernoteとの連携も簡略化されノートも増やすことができ、僕の神アプリのひとつになりました。

4行日記についてはこちらをご覧ください。

ノートが増やせることで4行日記の他にも色々なメソッドに対応できるようになりました。
ユーザーの工夫次第で色々な記録ができるHappynoteは本当におすすめのアプリですよ。

ポジティブ思考習慣 Happynote App
カテゴリ: ライフスタイル
価格: ¥85

2011年8月22日

意外と知られていない?Mac1台だけでiPhoneからWiFi接続する方法 [Mac Tips]

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク Clip to Evernote
自宅でネットは接続しているけれど、無線LAN環境がない方っていますよね。

そして持っているiPhoneは3Gでネットに接続している状況。

3G回線ももう少しでパンクしてしまいそうなので、自宅でMac(AirMac)がある方は、この方法でネットに接続してみませんか。

先ずは、Mac『設定』から

『共有』をクリックします。
インターネット共有を選び、AirMacをチェックします。
WEPキーは『40ビット』を選びます。

インターネット共有をチェックし、無線のアイコンが下記のように変わればOKです。



後はiPhone側から無線接続の設定を行うだけです。

簡単な設定なんですが、以外と知られていない機能なので機会があれば利用されてはどうでしょうか?

※iPhoneの無線接続設定はこちらを参考にしてくださいね。

ではでは。

2011年3月17日

iOS4.3にバージョンアップしたらバッテリーの減りが早くなった?時の対処方法

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク Clip to Evernote
iPhone3GSのバッテリーが最近やけに減りが早くなったような気がしていました。

購入して1年にもなるので、バッテリーが衰えてきたのだろうと思っていたんですが、それにしても急激でした。

思い当たるところは、購入して時間がたっていることと、iOS4.3にアップグレードしたということでした。

そんなときに、twitteのTLで他にも僕と同じようにアップグレードしたらバッテリーの減りが早くなったとツイートしている人がいたため、原因はiOS4.3のバージョンアップだと考えました。

対処方法

どうやらiTunes - Pingが原因かもしれないということが判明したのです。
僕はPingを使っていないので、止めることにしました。

機能オフは
設定 > 一般 > 機能制限 にある 「Ping」をオフにします。

そしたらどうでしょう。
僕のiPhoneが復活しました。バッテリーの消費が緩やかになりました!

心当たりがある人は、試してみてはどうでしょうか。

それではまた

2011年2月24日

Googleリーダーの送信先にRead It Laterを追加する方法

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク Clip to Evernote


「あとで読む」ためのサービスには、InstapaperやRead It Laterが連携するアプリも豊富で人気があります。


このサービスではInstapaperに遅れ2番手のイメージだったRead It Laterですが、最近アップデートしたiPhone版アプリがとても素晴らしく、ここに来てシェアを伸ばしている印象を受けます。

僕も元々はInstapaperメインだったのですが、Read It Laterメインに替えました。

Googleリーダーとの連携

iPhoneのRSSリーダーやTwitterアプリでは、InstapaperやRead It Laterを選択する機能があるものも少なくはありません。

ではPC版はどうかというと、GoogleリーダーにはInstapaperに送信する機能はあるのですが、今回ご紹介するRead It Laterに送信する機能がないのです。

そこで、Read It LaterのAPIを使ってカスタマイズすることにしました。

Read It LaterのAPI取得から設定まで


1.API KEYの取得


http://readitlaterlist.com/api/signup/
にアクセスして、APIKEYを取得します。

App Nameは任意のものでOKです。

API KEYの確認

情報入力後にページおよびメールでAPI KEYを確認します。

カスタムリンクの作成

Googleリーダーの リーダー設定 > 送信先を選択し、「カスタム リンクを作成」をクリックします。

入力欄が表示されます。
URLに
https://readitlaterlist.com/edit?username=<ユーザー名>&password=<パスワード>&apikey=<API KEY>&url=${url}&title=${title}
アイコンのURLに
http://readitlaterlist.com/favicon.ico
を入力し、「保存」ボタンを押します。

Read It Laterに情報を送信

Googleリーダーに戻ると「送信先」にRead It Laterが追加されています。

情報を送信すると確認画面が表示されますので、保存する場合は「Save」ボタンを押します。

最近はiPhone・Macの「Reeder」でRSSを確認することがメインなのですが、Googleリーダーもカスタマイズすることで、もっと便利な使い方ができるようになりました。

※Read It LaterのiPhoneアプリがセール中のようです!こちらもオススメ

Read It Later Pro 2.4.1(¥115)

iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.1 以降が必要
Read It Later Pro 2.4.1
カテゴリ: ニュース
価格: ¥115 App
更新: 2011/02/18

iPhoneiPhone

2011年2月10日

新たな一眼レフiPhoneカメラアプリ『SynthCam』。撮影は難しいけれど今後に期待できる楽しいアプリ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク Clip to Evernote


iPhoneでは工夫しないとフォーカスした写真を取ることは難しいです。

そこでカメラアプリの中には、一眼レフでフォーカス撮影したかのような加工をするモノが幾つもあります。

今回紹介する『SynthCam』も一眼レフ撮影のような加工をするカメラアプリなのですが、今までのアプリと撮影方法が大きく異っているのです


同じコンセプトアプリ『一眼トイカメラ』の加工方法


以前このブログでも紹介した『一眼トイカメラ』のように、写真の特定部分から、まわりをボカし加工されます。
関連ページ:http://blog.seino.biz/2010/10/iphone.html


『SynthCam』の加工方法


SynthCam』は写真を撮影するのではなく、動画を撮影することで、自動合成されます。

合成前の写真
  1. フォーカスしたいものにタップしてピントを合わせます。
  2. 次に、画面下部の録画(赤丸)ボタンをタップします。
  3. 丸いガイドが表示されるので、ガイドにそってiPhoneの画面をゆっくりと回します。
    その際は10秒くらいゆっくり回してください。
  4. 録画停止(黒棒)ボタンをタップして、保存する場合は受信トレイアイコンをタップしてください。
    カメラロールに保存されます。
合成後の写真


綺麗に撮影する3つのポイント

  1. 被写体をフォーカスした後、四角のオブジェクトをピンチアウトして大きくする。
  2. 録画中の移動は四角のオブジェクトよりもできるだけ小さくする。
  3. 明るいところで撮影する。
ボクもまだまだ撮影に慣れていないため、思ったような写真になってはいませんが、早く自分のポイントを見つけたいですね。

imagesimages





SynthCam 1.0(¥115)

カテゴリ: 写真 価格: ¥115 App 更新: 2011/01/08